ニンジンの保存方法

根菜類の長期保存方法~ニンジン編

皆さんは、ジャガイモやニンジンを栽培したことがありますか?

我が家は、カレーライスやシチューが大好きな子供達がいますので、カレーセットの野菜(ジャガイモ・ニンジン・タマネギ) をたくさん栽培しています。

秋に収穫して、保存するのですが、ニンジンは、2月くらいには、しわしわミイラになってカビが生えてきます。

じゃがいもは、4月には芽が出てきて食べられません。

そこで、ここ数年試行錯誤の末、成功した保存方法を大公開します。

まず、下の写真は、秋に収穫して保存しておいたニンジンです。

しわしわになってもう食べられないので、畑の肥やしにします。

 

<ニンジンの保存方法 1>

次の写真は、我が家の2階から撮影したのですが、畑の一部が掘り返されているのが分かりますでしょうか?

秋に採れたニンジンを、別の場所に穴を掘り、葉が出るように斜めに寝かせて土を20cmくらい被せます。

そのまま越冬させます。

(翌年の春)

手を使って傷をつけないように慎重に掘り出します。

出てきました!非常に良い保存状態で、なんとも言えないニンジンの良い香りが強く残っています。

にんじんの周りに細かな毛根が生えていたので、あまり暖かくなるまで土に埋めていると葉の成長がはじまり良くないようでしたので、 休眠から覚める頃に掘り返すのが良いようです。

<ニンジンの保存方法 2>

上の写真は、もう1パターンで、秋の収穫時期に土から抜かずに上から土を10cm程度かけたものです。

秋にあった大きな葉は、枯れて新たに小さな葉が出てきています。

ちなみに、我が家で栽培しているニンジンは、越冬可能な「札幌太人参」という品種ですが、一昨年は、 人参の上の部分が十勝の厳しい寒さにやられて腐っていたので、土をかけてみたのです。

掘ってみると、結構元気に生き残っていました。

ただ、こちらの方は、4割くらいが虫に食われていたりしていたので、今年は、春に食べる用のニンジンは、 すべて抜いてから土に埋めるやり方にしようと思います。

フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンを長期保存

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

いよいよ、我が家の家庭菜園で収穫した有機栽培の野菜達をフードセーバーを使って保存するための作業に入ります。

今回は、ニンジンです。

今までニンジンは、掘り出して土つきのまま乾かしたら、 ダンボールの箱に入れて玄関横の室内物置に入れてジャガイモと同じように保存していました。

しかし、その方法では、1~2週間で水分が抜けてシワシワにやわらかくなって、1~2ヶ月後にはカビが生えてしまうのです。

秋に収穫して、春くらいまでは食べたいと思うのですがそれができませんでした。

そこで、今年は、フードセーバーでどこまで保存できるかを試してみたいと思います。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

まずは、表面の土をタワシを使って洗い流します。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

きれいになったニンジンを新聞紙の上で乾かします。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

農家の方が、ニンジンの保存に重要なのは、この芽の部分をきれいに処理することだと以前言っていたのを思い出したので、 この部分を切ることにしました。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

包丁でギリギリのところまで切り落とします。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

いよいよフードセーバーの出番です。

専用のパックロールをカッターに入れます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

入れるものよりも6cmほど長めにカットします。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

この専用カッターは、非常に便利で使いやすいです。

6歳の息子でも楽々切ることができます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

つまみをスーッと左右にスライドするだけなのです。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

適当な長さに切れた専用パックロールの片側を接着用ヒーターの上にのせます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

拡大すると、このように置きます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

ふたを閉じて、両サイドにあるロックボタンを押し固定します。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

左側になるスターとボタンを押すと15秒くらいで接着が完了します。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

子どもでも楽々操作が可能です。右側になる緑色のランプが点灯・点滅をし、状況を知らせてくれます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

このようにしっかり片側が接着されました。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

この袋の中に、ニンジンを入れていきます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

次は、開いている方の口を黒いゴムパッキンの間にセットします。

この部分で空気を抜くようです。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

両サイドのロックボタンを押します。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

また、スタートスイッチを押します。これは、息子の役割になりました。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

最初に、結構大きなモーターの音がして、空気がどんどん吸い込まれていきます。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

テレビで見たとおりのぴったりとした状態になりました。

緑色のランプが消灯したら、ボタンから手を離し完了です。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

これは、プロっぽいくて、いい感じです。

長期保存が可能な感じがしてきました。

フードセーバー購入体験記~フードセーバーで、自家栽培の有機ニンジンと長ネギを長期保存

息子も大満足でした。


フードセーバー


究極のニンジンの保存方法

究極のニンジンの保存方法

今まで、いろいろなニンジンの保存方法を試してきましたが、 11月に収穫したニンジンを翌年の1月まで持たせることができませんでした。

そこで、昔の人の知恵を思い出すことにしました。

母親に昔は、ニンジンをどうやって保存していたのかを尋ねると、「室(むろ)で土をかけていた」そうです。

室(むろ)って、昔の家に普通にあったのですが、台所の下などに作られた、2mくらいの深さの地下収納スペースです。

私が子供の頃の祖母の家にありました。

究極のニンジンの保存方法

室(むろ)は、我が家では無理なので、厚手のダンボールに収穫したニンジンを入れ、隙間にニンジンの畑の土を入れ、 大部分のニンジンが土に隠れるようにして、箱のふたをして、玄関横にある物置スペースに保管してみました。

ここは、気温が0~10度程度に保たれる場所です。

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

究極のニンジンの保存方法

3月上旬のニンジンの様子です。

土には、途中、水を撒いたりはしませんでした。
土の表面は乾燥していますが、中の方は、まだ湿り気があります。

若干、芽が出てきていますが、ニンジンは硬くて元気です。

究極のニンジンの保存方法

ジャガイモやタマネギと一緒に保管していましたが、土を入れていなかったニンジンは、干せからびてミイラになったり、 カビが生えたりしていました。

究極のニンジンの保存方法

それからすると、土を入れた方のニンジンは、全然大丈夫です。

究極のニンジンの保存方法

遂に発見しました!!!

この方法が、一番長くニンジンを保存できる方法のようです。

家庭菜園をしている方と話すとニンジンの保存が難しい、すぐにふにゃふにゃになるといういいます。

私も同じ悩みがあって何年もかけていろいろ試してみましたが、この方法が今のところ一番ですね。

あなたも是非参考にしてみてください!

→→→楽天市場で、【送料無料】格安耕運機を探す

→→→楽天市場で、【送料無料】格安草刈機を探す

ホンダ耕運機でオリジナルプレゼント

着るだけダイエット下着シェイトブ ShaToBuを格安販売中