有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を選ぶ

有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を蒔く

家庭菜園で重要なポイントは、同時期に大量に収穫できることよりも、理想は1年中適量を食べられるようにすることです。

地域によって状況が変わってきますので、1年中は無理だとしても、出来るだけ長い期間食べられるようにするために、 次のことを行いましょう。

<ニンジンの種選びのポイント>

1. 早生種と晩生種(収穫までの期間が短い種類と長い種類)を栽培する。

2. 一度に蒔く量を減らし、種を蒔く時期を1ヶ月間隔くらいで数回に分ける。

3. 越冬可能な品種も栽培する。


今年は、上の写真の3種類を栽培することにしました。

皆さんのお住まいの園芸店で、その土地に適したニンジンの品種の種が販売されていますので、園芸店の方に相談しながら、 種を選んでください。

有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を蒔く

この「平成五寸」は、小ぶりなニンジンですが、収穫までが2~3ヶ月の極早生種です。種まきの時期は、春だけです。このニンジンで、夏を楽しみます。

有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を蒔く

種は、上の写真の通りです。

有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を蒔く

こちらの「五寸人参」も、収穫までの期間が比較的短い種類で、種まきの時期がかなり長い品種です。この種は、1ヶ月おきに少しずつ蒔いて、秋まで楽しもうと思います。

甘味が強くサラダやジュースにぴったりということですので、凄く楽しみです!

色もオレンジっぽい色です。

毎朝、ジューサーでフレッシュ野菜ジュースを絞って飲んでいますので、この人参が加わるのが本当に楽しみです。

有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を蒔く

種は、少し変わった形をしています。

有機ニンジンの栽培方法 その1~収穫時期の違う種を蒔く

そして、春に食べるための人参がこれです。

寒冷地でも越冬できる人参が数品種あります。

「札幌太人参」を例年栽培していましたが、それよりも越冬に強いそうです。

くさび形をしていて、土中に潜る品種なので、越冬が出来るようです。
さらに、糖度が少ない人参でないと越冬に向かないという話を聞いたことがあります。

家庭菜園で栽培する楽しみは、普段スーパーで手に入れることが難しい、変わった品種のものも栽培できる点も挙げられます。

みなさんも、収穫時期と楽しみの両方の観点から種選びをされてはいかがでしょうか?

→→→楽天市場で、【送料無料】格安耕運機を探す

→→→楽天市場で、【送料無料】格安草刈機を探す

ホンダ耕運機でオリジナルプレゼント

着るだけダイエット下着シェイトブ ShaToBuを格安販売中